第8回:医療分科会「多様化する医療の現状と展望」のパネリストを紹介

秋山智弥先生
京都大学附属病院 病院長補佐・看護部長
 海外からの旅行者や留学生、教員・研究者の受診対応として、「単なる通訳ではなく、その人の文化的背景を踏まえたケアを提供できる看護師」の育成を目指した「英語が話せるAsk me! ナースの養成」を2010年度から開始されています。

  京大病院は関西地域での高度医療を提供する大学病院として、「医療観光」「メディカルツーリズム」という言葉がメジャーになる前から、治療目的とした外国 人患者さんの受診はあった、と聞いています。また、海外からの旅行者・留学生・研究者の多く訪れる京都市内に位置する病院のため、当日は色々な事例をご紹 介していただけるのではないかと思っています。

菱川良夫先生
兵庫県立粒子線医療センター名誉院長・メディポリスがん粒子線治療研究センターセンター長・放射線治療専門医

 兵庫県立粒子線医療センターは、2001年の開院以来、世界で唯一の陽子線治療と炭素イオン線治療の両方が行える施設として、世界に先駆けて出来た施設であり、粒子線治療施設として世界の頂点に位置する施設であると言っても過言ではないと病院です。

 粒子線治療とは、コンピューターで高度に制御された粒子線を体の外より病巣めがけてピンポイントで照射することにより、がん細胞の遺伝子を直接破壊することでがんを治療する方法で、この高い技術をもって海外からの治療希望の外国人患者の受け入れを行っています。そしてこの受け入れについては通訳を利用して診療・治療を行ったりや医師が英語で対応されています。

 菱川先生は、この初代院長として、放射線医学総合研究所での研修、行政との調整、病院の構想・設計などに携わった方です。現在は、鹿児島県指宿の治療施設・メディポリスがん粒子線治療研究センターでも、ご活躍されています。

座長
南谷かおり先生
りんくう総合医療センター国際診療科部長・大阪大学医学部付属病院国際医療センター副センター長(兼任)
 ブラジル国エスピリットサント国立連邦大学医学部を卒業され、現在は関西国際空港にほど近いりんくう総合医療センターの国際診療部部長として日々、日本人患者さん、外国人患者さんの診察を行いながら、必要とあれば通訳も行い、病院登録通訳者からなるIMEDIATA(りんくう国際通訳翻訳協会)を設立するなど外国人患者の受け入れに積極的に取り組んでいらっしゃいます。(IMEDIATAの研修内容、活動内容については、医療通訳分科会「医療通訳の質を考える」で紹介されます。)関西で外国人医療に関わる方であれば、知らない人はいない先生ではないでしょうか!病院で患者さんの診察をし、通訳研修を行い、本を執筆され、本当に南谷先生は1人なのだろうか…と思ってしまいます。  個人的には、南谷先生の書いた文章がとっても好きです。

全国会議への道は会議開催に向けてチラシやwebではお伝えできないプラスαの情報や会議の内容をちょっとだけ先どって紹介していくブログです!これまでのブログをみる