京都市医療通訳養成講座(2023年度)
2003年より、京都市、特活)多文化共生センターきょうと、京都市内の3つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2024年1月20日、28日、2月4日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
受講選考テスト:9月7日(木)~9月14日(木)
※受講選考は語学能力を審査するもので、インターネット上で受けていただきます。(期間中どの時間帯でも受けることができますが、受講選考はお一人1回しか回答できません。)
※定員があるため、事前に選考テストを実施します。
※合格された方が養成講座を受講できます。
講座開催日時:
2023年10月25日(水)10:00-16:00
2023年10月27日(金)10:00-17:00
2023年10月30日(月)10:00-16:00
登録選考会
①筆記テスト:2023年11月6日(月)
②通訳実技テスト:2023年11月10日(金)
※登録テスト①で合格された方のみ、②を受けていただきます。
※登録テスト②で合格された方が、枚方市医療通訳士として登録できます。
場所:ラポールひらかた
募集言語:英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・韓国朝鮮語
定員:35名程度
※受講選考テスト合格者が2名以下の言語は開講しない場合があります。
※複数言語の申し込みはできません
受講料:無料
京都市医療通訳養成講座 2023
2003年より、京都市、特活)多文化共生センターきょうと、京都市内の3つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2023年1月15日、21日、22日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、中止または内容の変更、オンライン(zoom)での開催に変更になる場合があります。
受講選考テスト:12月6日(月)~12月10日(金)
※受講選考は語学能力を審査するもので、インターネット上で受けていただきます。(期間中どの時間帯でも受けることができますが、受講選考はお一人1回しか回答できません。)
※定員があるため、事前に選考テストを実施します。
※合格された方が養成講座を受講できます。
講座開催日時:
2022年01月11日(火)10:00-15:00
2022年01月18日(火)10:00-15:00
2022年01月25日(火)10:00-15:00
登録テスト
①:2022年01月26(水)枚方市市民会館
登録テスト
②:2022年02月01日(火)
※登録テスト①で合格された方のみ、②を受けていただきます。
※登録テスト②で合格された方が、枚方市医療通訳士として登録できます。
場所:Zoomでの開催(受講選考を通過した方に多文化事務局よりIDをご案内します)
募集言語:英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・韓国朝鮮語
定員:35名程度
※受講選考テスト合格者が2名以下の言語は開講しない場合があります。
※複数言語の申し込みはできません
受講料:無料
京都市医療通訳養成講座 2021
2003年より、京都市、特活)多文化共生センターきょうと、京都市内の3つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2021年10月24日、30日、31日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、中止または内容の変更、オンライン(zoom)での開催に変更になる場合があります。
2003年より、京都市、公財)京都市国際交流協会と特活)多文化共生センターきょうとと京都市内の4つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2021年1月16日、17日、24日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
※当講座は、センターの医療通訳ボランティア育成カリキュラム基準(医療通訳ボランティアのための導入トレーニング(12時間)を導入しています。
※病院で雇用される専門職としての医療通訳の育成を目指した「専門医療通訳養成コース」とは別の研修です。
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、今年度はオンライン(zoom)で開催いたします。
2003年より、京都市、公財)京都市国際交流協会と特活)多文化共生センターきょうとと京都市内の4つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2020年1月13日、18日、19日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
※当講座は、センターの医療通訳ボランティア育成カリキュラム基準(医療通訳ボランティアのための導入トレーニング(12時間)を導入しています。
※病院で雇用される専門職としての医療通訳の育成を目指した「専門医療通訳養成コース」とは別の研修です。
2003年より、京都市、公財)京都市国際交流協会と特活)多文化共生センターきょうとと京都市内の4つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2019年1月13日、19日、20日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
※当講座は、センターの医療通訳ボランティア育成カリキュラム基準(医療通訳ボランティアのための導入トレーニング(12時間)を導入しています。
※病院で雇用される専門職としての医療通訳の育成を目指した「専門医療通訳養成コース」とは別の研修です。
2003年より、京都市、公財)京都市国際交流協会と特活)多文化共生センターきょうとと京都市内の4つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
今年度は2018年1月14日、20日、21日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
※当講座は、センターの医療通訳ボランティア育成カリキュラム基準(医療通訳ボランティアのための導入トレーニング(12時間)を導入しています。
※病院で雇用される専門職としての医療通訳の育成を目指した「専門医療通訳養成コース」とは別の研修です。
受講選考テスト:9月2日(土)~9月5日(火)
※受講選考は語学能力を審査するもので、インターネット上で受けていただきます。(期間中どの時間帯でも受けることができますが、受講選考はお一人1回しか回答できません。)
※定員があるため、事前に選考テストを実施します。
※合格された方が養成講座を受講できます。
講座開催日時:
2017年09月21日(火)10:30-16:10
2017年09月28日(火)09:40-16:40
2017年10月06日(金)10:30-16:10
登録テスト
①:2017年10月13(金)10:30-12:00
登録テスト
②:2017年10月17日(火)・28日(水)のいずれか
※登録テスト①で合格された方のみ、②を受けていただきます。
※登録テスト②で合格された方が、枚方市医療通訳士として登録できます。
場所:枚方市市民会館
募集言語:英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・韓国朝鮮語
定員:35名程度
※受講選考テスト合格者が2名以下の言語は開講しない場合があります。
※複数言語の申し込みはできません
受講料:無料
2017年7月16日(日)より、東京にて専門医療通訳養成コース「医療通訳研修Ⅰ・II」(50クラス・75時間)を開催します。専門医療通訳養成コースは、医療通訳者の専門家を育成する厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム」に添って実施します。カリキュラムを作成を行った担当者や通訳教育、プロの通訳者、医療従事者など、外国人医療や通訳指導に精通した専門家たちが講師を担当します。内容、質ともに充実した専門研修となっています。
オーストラリア・日本の医療現場・
レベルに関
あなたも楽しく医療通訳・
2003年より、京都市、公財)京都市国際交流協会と特活)多文化共生センターきょうとと京都市内の4つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。2017年1月15日、21日、22日の3回連続講座です。
・京都市医療通訳事業について
※当講座は、センターの医療通訳ボランティア育成カリキュラム基準(医療通訳ボランティアのための導入トレーニング(12時間)を導入しています。
※病院で雇用される専門職としての医療通訳の育成を目指した「専門医療通訳養成コース」とは別の研修です。
専門医療通訳養成コースは、医療通訳者の専門家を育成する厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム」に添って実施します。
カリキュラムを作成を行った担当者や通訳教育、プロの通訳者、医療従事者など、外国人医療や通訳指導に精通した専門家たちが講師を担当します。内容、質ともに充実した専門研修となっています。
厚生労働省「外国人患者受入れ環境整備事業」によって作成された医療通訳育成カリキュラムに添って実施する医療通訳研修です。「医療通訳育成カリキュラム」とは、「外国人患者受入れ環境整備事業」における医療機関で雇用される医療通訳者の養成を目的として作成されたものです。
この研修は、「医療通訳育成カリキュラム」に添ったテキスト「医療通訳」を使用します。
2003年より、京都市、公財)京都市国際交流協会と特活)多文化共生センターきょうとと京都市内の4つの医療機関が協働し医療通訳者を派遣する「京都市医療通訳派遣事業」を実施しています。当講座は医療通訳の啓発と通訳者の育成を目的としています。
・京都市医療通訳事業について
受講選考テスト:2016年1月6日(水)10:00-11:30
※定員があるため、事前に選考テストを実施します。
講座開催日時:
2016年1月20日(水)10:00-15:00
2016年1月27日(水)10:00-16:00
2016年2月03日(水)10:00-13:00
登録テスト①:2016年2月03日(水)14:00-15:00
登録テスト②:2016年2月24日(水)・25日(木)のいずれか
※登録テスト①で合格された方のみ、②を受けていただきます。
※登録テスト②で合格された方が、枚方市医療通訳士として登録できます。
場所:枚方市市民会館
募集言語:英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・韓国朝鮮語
定員:35名程度 ※受講選考テスト合格者が2名以下の言語は開講しない場合があります。
受講料:無料
2015年4月25日(土)より、大阪にて専門医療通訳養成コースを開催します。
厚生労働省「外国人患者受入れ環境整備事業」によって作成された医療通訳育成カリキュラムに添って実施する医療通訳研修です。「医療通訳育成カリキュラム」とは、「外国人患者受入れ環境整備事業」における医療機関で雇用される医療通訳者の養成を目的として作成されたものです。
専門医療通訳養成コース(詳細)
2015年4月25日〜2015年12月5日
場所:大阪大学中之島センター
通訳教育の専門家、プロの通訳者、外国人医療に精通した、医師、看護師を講師に迎え、専門職としての医療通訳者を育成する75時間にわたる専門コースです。
参加希望の方は、事前に受験試験を受けてください。
公立甲賀病院・済生会滋賀県病院では、2015年5月より病院で活動するポルトガル語・スペイン語の医療通訳者を追加募集します。
応募条件として、4/4、4/18、4/26に開催する医療通訳研修会への参加が必要です。参加した方を対象に4/20に面接を行います。(4/26の研修は、採用者のみを対象とした研修です)
※NPO 法人多文化共生センターきょうとは本事業において研修と選考会での通訳評価を担当しています。
2014年12月13日(土)より、東京にて専門医療通訳者養成コースを開催します。
厚生労働省「外国人患者受入れ環境整備事業」によって作成された医療通訳育成カリキュラムに添って実施する医療通訳研修です。
「医療通訳育成カリキュラム」とは、「外国人患者受入れ環境整備事業」における医療機関で雇用される医療通訳者の養成を目的として作成されたものです。
専門医療通訳者養成コース概要
日時:2014年12月13日〜2015年3月15日
場所:中央大学駿河台記念館
募集言語・人数:英語・中国語 各15名程度 ポルトガル語・スペイン語 各10名程度
通訳教育の専門家、プロの通訳者、外国人医療に精通した、医師、看護師を講師に迎え、専門職としての医療通訳者を育成する75時間にわたる専門コースです。
参加希望の方は、事前に受験試験を受けてください。
2017年7月16日(日)より、東京にて専門医療通訳養成コース「医療通訳研修Ⅰ・II」(50クラス・75時間)を開催します。専門医療通訳養成コースは、医療通訳者の専門家を育成する厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム」に添って実施します。カリキュラムを作成を行った担当者や通訳教育、プロの通訳者、医療従事者など、外国人医療や通訳指導に精通した専門家たちが講師を担当します。内容、質ともに充実した専門研修となっています。
専門医療通訳養成コースは、医療通訳者の専門家を育成する厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム」に添って実施します。
カリキュラムを作成を行った担当者や通訳教育、プロの通訳者、医療従事者など、外国人医療や通訳指導に精通した専門家たちが講師を担当します。内容、質ともに充実した専門研修となっています。
厚生労働省「外国人患者受入れ環境整備事業」によって作成された医療通訳育成カリキュラムに添って実施する医療通訳研修です。「医療通訳育成カリキュラム」とは、「外国人患者受入れ環境整備事業」における医療機関で雇用される医療通訳者の養成を目的として作成されたものです。
この研修は、「医療通訳育成カリキュラム」に添ったテキスト「医療通訳」を使用します。
2015年4月25日(土)より、大阪にて専門医療通訳養成コースを開催します。
厚生労働省「外国人患者受入れ環境整備事業」によって作成された医療通訳育成カリキュラムに添って実施する医療通訳研修です。「医療通訳育成カリキュラム」とは、「外国人患者受入れ環境整備事業」における医療機関で雇用される医療通訳者の養成を目的として作成されたものです。
専門医療通訳養成コース(詳細)
2015年4月25日〜2015年12月5日
場所:大阪大学中之島センター
通訳教育の専門家、プロの通訳者、外国人医療に精通した、医師、看護師を講師に迎え、専門職としての医療通訳者を育成する75時間にわたる専門コースです。
参加希望の方は、事前に受験試験を受けてください。
2014年12月13日(土)より、東京にて専門医療通訳者養成コースを開催します。
厚生労働省「外国人患者受入れ環境整備事業」によって作成された医療通訳育成カリキュラムに添って実施する医療通訳研修です。
「医療通訳育成カリキュラム」とは、「外国人患者受入れ環境整備事業」における医療機関で雇用される医療通訳者の養成を目的として作成されたものです。
専門医療通訳者養成コース概要
日時:2014年12月13日〜2015年3月15日
場所:中央大学駿河台記念館
募集言語・人数:英語・中国語 各15名程度 ポルトガル語・スペイン語 各10名程度
通訳教育の専門家、プロの通訳者、外国人医療に精通した、医師、看護師を講師に迎え、専門職としての医療通訳者を育成する75時間にわたる専門コースです。
参加希望の方は、事前に受験試験を受けてください。
精神保健分野で活動する通訳者には知識、心構え、対応方法などは一般の診療場面の通訳とは違う部分が多くあります。そこで、京都市こころの健康増進センター、精神保健分野の専門家の協力を得て、正しい知識を持ち、適切な対応ができる医療通訳人材の育成を目指します。
本講座はすでに活動している医療通訳者を対象に専門性を高めることを目指す講座です。
第1日:2012年9月17日(祝日)13:00〜17:00
会場:Jimukino-Ueda Bldg B1セミナールーム
第2日:2012年9月25日(火曜)10:00〜15:00